黒ヤギのアイデアスイッチ

ファスティングに無謀にも挑戦してみた。準備期間1日目

なんでだよぉお!!!!

f:id:kurogoat88:20200513213017j:plain



徐々に体重がリバウンドしているから朝食をオールブランにしてカロリーを抑えたり!
 
運動してカロリーを消費しようと休みの日は6時間ウォーキングしてるのに!!(健康のためのジョギングや散歩は許可されてました)
 
体重はどんどん増えて68.8kgにまで戻ってしまいました。。
 
やはり運動量が落ちてるのか、歳で代謝が落ちてるのか。
今までの考えじゃダイエットはうまく行かないかもしれないと思ってファスティングをしようと決意しました。
 
今回はファスティングについての予備知識と準備期間についての解説をしたいと思います。
 
 

ファスティングとは

f:id:kurogoat88:20200514191736j:plain


 ファスティングは日本語に翻訳すると断食
 
言葉の通りご飯を食べずに行う修行のようなものです。
 
でも、昨今は美容のための断食が注目されていて、以前の水しか飲まない断食ではなく、酵素ドリンクなど最低限の栄養を飲み物から取りながら行う方法が注目されています。
 
方法も
などがあります。
 
今回は準備期間約3日(初日の昼から+2日準備)、ファスティング5日、回復期3日の5日ファスティングに挑戦しました。
 
ファスティング中の飲み物はこちらのサイトで紹介されている甘酒ドリンクにすることに。
 
 ゆ
 

準備期1日目

準備期間とはファスティングを始める前にお腹の調子を落ち着かせる期間です。
 
準備期間をとることでファスティングの負担を抑え、効果をあげます。
 この時期は体に良くないもの、消化で負担のかかるものを避けます
  • 小麦製品
  • 動物性タンパク質
  • 乳製品
  • 加工食品
  • お酒
  • タバコ
 
これらの食品、嗜好品を避ける食事をとります。
 
……要するにチーズバーガーは食べちゃだめって事ですね
(バンズ=小麦、パティ=動物性タンパク質、チーズ=乳製品)
 
僕は豆腐や納豆、サラダなど精進料理を心がけました。
 
ちなみに、小麦製品はNGですが、炭水化物はとっても大丈夫なのでお米は食べてもオッケーとのこと。
 

(昼食から)5/2

 

f:id:kurogoat88:20200513213456j:plain

献立は
  • ご飯
  • 味噌汁
  • 冷奴
  • めかぶ
  • はくさいの浅漬け
 
です。
基本はこの他に納豆やサラダなんかをレパートリーに入れて3日続けていくようにします。
 
……と、この日は夜にものすごい眠気が襲ってきて午後7時に寝てしまいました。
そして朝の7時まで、12時間も寝てしまうことに。
 
ファスティングを始めようとした矢先、断食よりも恐ろしいものにこれから苦しむとはこの時はまど知る由もありませんでした。(つづく)

【図解付き】盆栽の基本的な樹型6選

盆栽。
卓上の盆の上で栽培される観葉植物ですね。
老後の趣味として人気ですが、最近では学生の間でも盆栽ブームが起きようとしています。……よね?
 
ということで、これから盆栽を始めてみようとしている入門者向けに、小学生の頃に盆栽の通信教育を受けていた筆者が簡単な樹型の解説をしようと思います。
 

盆栽の基本

細かい盆栽の歴史や技術は今回省略します。
 
盆栽の基本は、何十年、何百年自然界で生えていたような雰囲気を鉢の上で再現すること。
 
自然の中では厳しい環境にさらされます。
  • 強い風や雨。
  • 他の木との競争。
  • 虫や鳥の食害。
 
上記のような苦境に耐えて育っていくと観葉植物のようにきれいな形にはなりません。
 
いびつでいて、ワビサビのきいた樹型を覚えておくと作るときにも観るときにも役に立ちます。
 
 

直幹(ちょっかん)

f:id:kurogoat88:20200303154048j:plain


幹がまっすぐ強く伸びている、樹木の基本の形を直幹と呼びます。
 
基本の形とは言っても、根も枝も八方に均等に巡らせたりとごまかしがきかない型になるので、思う以上に難易度の高い樹型になります。
 
 

模様木(もようぎ)

f:id:kurogoat88:20200303154105j:plain


木の幹が右へ左へ模様を描くようにうねる形を言います。
 
日本画や歌舞伎などでよく見られるため、人気の高い樹型です。
 
枝の位置や模様のバランスなど微妙なバランスで見映えがガラッと変わるので、センスと技術を要する樹型と言えます。
 
 

懸崖(けんがい)

f:id:kurogoat88:20200303154124j:plain


切り立った崖にかろうじて生えている木を表現した樹形です。
 
鉢より低い位置まで下がっている物を懸崖、鉢の高さまでのものを半懸崖といいます。
 
鉢は底の深いものを使います。
 
 

双幹(そうかん)

f:id:kurogoat88:20200303154139j:plain


ひとつの株から2本の幹が伸びたものをいいます。
 
大きい方を主幹、小さい方を副幹と呼びます。
 
両方の幹に栄養を行き渡らせないと片方が枯れてしまいますので、管理が大変な樹型です。
 
 

株立ち(かぶたち)

f:id:kurogoat88:20200303154157j:plain


1つの株から何本も幹が伸びたもの。
双幹の数が増えたものを言います。
 
言わずもがな、管理が大変なうえ、枝も細く弱いので取り扱いには十分気を付けます。
 
 

吹き流し(ふきながし)

f:id:kurogoat88:20200303154212j:plain


幹が斜めに伸びる斜幹(しゃかん)のひとつです。
 
特徴は枝もすべて流れてる側にあるため、風の強い海沿いや山肌に生えている木を表現している点が挙げられます。
 
厳しい自然にさらされた木を表現することで独特で力強い姿に見せることができます。
 
 

まとめ

盆栽は木の品種、鉢の大きさ、樹型など、表現されるものは多岐にわたります。
 
今回は樹形の一部の紹介にとどまりましたが、これを機に盆栽に興味を持ってみてはいかがでしょうか。
 
 
 
 
 
 

【小説家になろう】異世界転生に挑戦して「かわのたて」や「どうのつるぎ」を自作する職人作家さん【フェフオウフコポォ】

なろう小説といえば、
 
現代人が異世界へ転生する冒険物語
現代知識を駆使して異世界で活躍する
舞台はRPGのようなゲーム風世界
 
というのがある意味お決まりの設定です。
その魅力は「読者が主人公になったような没入感」にあると思います。
 
読んでいるとまるで自分が主人公になり、他のキャラクターが攻略困難なイベントを軽々とやってのけて優越感にひたれる。
 
そんなカタルシスを得られる作品に満ちています。
 
でも今回紹介する作者、「フェフオウフコポォ(現在は「中々中」名義)」さんはそこからまた一歩進んだ作品を作られているんです。
 
それは、現代でなろう世界、RPG世界で作られているものを再現するという試み。
 
数々の試作品に挑戦し、エッセイとして記録に残されています。
 
では公開されたエッセイのいくつかを紹介していきます。
 

かわのたて

フェフオウフコポォさん(以下コポォさん)のものつくりエッセイを一躍有名にした一作。
 
革材から「ペストマスク」を作ろうとしたところから、端材でかわのたてを思い付き制作。
 
試行錯誤から考察へと論調が展開していきます。
物語世界への愛に溢れるエッセイ。
 
 

ひのきのぼう

ドラゴンク◯ストの初期装備を揃えようとひのきのぼうの制作にとりかかります。
 
といっても「ひのきのぼう」なので、加工……と、言えるのかな……?
 
前作のかわのたてをグレードアップする記録もあるので読みごたえとしては十分。
 
 

どうのつるぎ

初期装備シリーズ最終章。
どうのつるぎを現代の加工器具を揃えて剣に変えようと模索しています。
 
さらにかわのたての防御力を確認するため鉈(なた)をゴブリンの攻撃に見立て突き立てています。
 
はたしてコポォさんの作った防具は異世界へ転生した勇者を守れるのか。
 
 

硬貨・マーマレード

ものつくりエッセイが人気作となったので連載が始まります。
 
硬貨を作るために純金、純銀、純銅を購入し金貨、銀貨、銅貨を作ろうとするところから話は進んでいきます。
 
なろう小説では数行の説明でさらっと出来ちゃうことが、実際に現代人が異世界に向かうとどうなるかが克明に記されています。
 
硬貨、ジャム(マーマレード)、石鹸など、なろう小説に出てくるなろう主人公SUGEEE装置製作の試行錯誤記事でした。
 
 

まとめ

ジブリに出てくる料理の再現、好きなキャラクターのフィギュアなど、アニメや小説の物が目の前に再現されるとワクワクするものです。
 
武器や防具など、現代社会ではあまり使われる事のない(持つことすら禁じられてたりする)物ですが、ものつくりというのはワクワクしてしまうものです。
 
なにか欲しいものがあったとき、探して買うのではなく作ってみるのも面白いかもしれません
 
 
 
 

ほうれい線の原因が分かったので、重力と老いという普遍的な法則にあらがってみる

f:id:kurogoat88:20200226123809j:plain


ダイエットを始めて6週間。
体重も体脂肪も順調に減っていってます。
 

f:id:kurogoat88:20200226112749j:plain

でも、痩せてきてどんどんほうれい線が目立って来ました……
 
痩せてかっこよくなってモテたい←のにどんどん老け顔になってしまったら意味がない!
 
ということでほうれい線を消して若々しい顔になる方法を調べました。
 
ふふふ……見つけましたよ。ほうれい線の原因。
原因がわかればそれを対処すれば解決する。
 
ということで今回はほうれい線ができる原因と、ぼくのかんがえたさいきょうのほうれい線対策を解説し、読んでくれたあなたにもいつまでも若々しい顔を提供しようと思います。
 

ほうれい線とは

ほうれい線(ほうれいせん、漢字表記: 豊麗線、法令線、豊齢線[1])とは、ヒトの鼻の両脇から唇の両端に伸びる2本の線。しわでは無く、頬の境界線である。
 
ウィキペディアでも書かれているように、ほうれい線とは頬と口元の境界線になります。
 
歳を取るごとにくっきりとしてしまい、ほうれい線があるだけで老けているように見えてしまうちょっとやっかいなものですよね。
 

f:id:kurogoat88:20200226112507j:plain

イラストを描いていると簡単におじさんを表現できるので便利なのですが、逆を言うとほうれい線があるとそれだけ老け顔っぽく見えてしまうということ……
 
 

ほうれい線の原因

ほうれい線が年齢とともにはっきりしてくる原因。
 
検索すると細かく説明されてますが、簡単にいうと
 
肌にハリ弾力が無くなって頬の肉が垂れてしまう
 
事が原因ですね!
 
ほっぺたの肉や皮が落ちてしまって「たるみ」ができ、ほうれい線がくっきりしてしまうんです。
 

f:id:kurogoat88:20200226112532j:plain

 

ほうれい線の対策

頬のたるみがほうれい線の原因なので、頬の肉を持ち上げるのがほうれい線の改善になります。
 
かの大横綱千代の富士も肩の脱臼癖がありましたが、1日1000回の腕立て伏せをして克服したという伝説があります。
 
筋肉は体を支えてくれるんですね。
 
ダイエットをして頬の脂肪が減ってきている(はずな)んですが、余った皮がたるんでしまっているせいでほうれい線が出てきているように感じます。
 
口の中で舌を動かす「舌回し」の運動をしていましたが、体感では顎のラインや口回りに刺激は来ているけど頬の筋肉には作用していない気がしました。
 
なので直接頬を動かしましょう。
 
まず顔を下に伸ばすように顎を下げて
 

f:id:kurogoat88:20200226112550j:plain

頬を締めるように持ち上げます!
 

f:id:kurogoat88:20200226112609j:plain

この動きを往復することで頬の筋肉を鍛え、たるみを予防できる(はず)!
 
効果が出てから執筆すれば良かったんですけどね。
でもいける気がします。
 

ほうれい線対策まとめ

もしJR鹿児島本線SONYノイズキャンセリングイヤホンで松田聖子を聞きながら、窓の反射を鏡にして顔をくしゃくしゃにしている小太りなおじさんを見かけたら
 
多分それ僕です。
 
変な病気にはかかってないので見かけても不安にならないでください。
 
あと、人見知りなのでできれば声をかけずそっとしててください。

もしかしたら僕がピエロと思ってたものはピエロじゃなかったかもしれない

f:id:kurogoat88:20200219232200j:plain


福岡に木下大サーカスがやってくる(もう来てる)ので、ワクワクしながらサーカスについて調べていました。
 
すると、ピエロがピエロじゃないという記事を見つけ、僕が思ってたピエロとは何か。
木下大サーカスのピエロと思っていたものはピエロじゃないのか考察しました。
 
ちまたではししゃもじゃないのにししゃもと言ったり、カスタネットじゃないのにカスタネットと呼んでいたり、紛らわしい物が多いです。
 
サーカスの謎を解くとともに木下大サーカスを存分に楽しんできます!
 

ピエロとは

ピエロとは奇抜なメイクと服装。破天荒な行動で観客を笑わせる道化。サーカスの中で1番存在感を放つ人気者……
 
だと思ってたのですが、多くのピエロだと思っていたものは「クラウン」と呼ばれていました。
 
トヨタのクラウン(crown)ではなく、「clown」です。
 
ノロマやマヌケの意味があります。(crownは王冠という意味)。
 

ピエロとクラウンの違い

ピエロはクラウンの1種で、世の中の大部分はクラウンです。
 
大きな違いは化粧に涙マークが付いているか。
 
ピエロは悲しみの涙を化粧で隠し、観客を沸かせているという裏設定があります。
 
なのでマク◯ナルドのドナ◯ドはクラウン
 
あ、これヒソカの考察に使えるネタかもしれませんね。
 
炭酸飲料をソーダ、香料や砂糖で味付けをしたものをサイダー、レモン系の味にするとラムネになるのと同じです。
 

木下大サーカスの道化はピエロなのかクラウンなのか

木下大サーカスには人気者の道化が3人います。
彼らのメイクに涙マークが付いているか。ピエロなのかクラウンなのかを確認したいと思います。
 
写真は定休日に来てしまったの図。
後日もう一度やって来ました。

f:id:kurogoat88:20200219234043j:plain

残念ながらサーカスは撮影が禁止。
 指定席でできるだけ近くから見てメイクを確認しなければ!
 
……
 
み、見えそうで見えない……
目元が青いけど、あれは涙なのかアイシャドーなのか……
 
と目を凝らしているとピエロが観客席にまでやって来ました。
 
そう。ピエロはステージだけではなく観客席も縦横無尽に歩き回り、観客を沸かせます。
 
近づいてくる。しっかりとピエロの真偽を確かめなければ……
 
来た!目が合った!メイクは……
 
oh! OK! YOU! come on!!
 
……ん?
 
家紋?
 
なんだかピエロが手招きをしながら近づいてきます……
 
そして腕を取り、ステージへ連れていかれました。
 
僕を入れて男性4人で幕間の余興。
 
過去の北海道公演の動画ですが、こんなことをしました。
楽しかったです。(0:32~)
終わって飴までもらいました。

f:id:kurogoat88:20200219231643j:plain

 
……じゃない! 目的はそっちじゃなかった。
でもしっかりと確認できましたよ。
道化師には涙マークが無い!
 
彼らはクラウンです!
 
 

そして始まった空中ブランコ

しかし、僕の大発見は見事に砕け散ります。
 
動画でも紹介されていましたよね。
 
アナウンスでもハッキリと言ってました。
 
「そして~、ピエロ~タッキー!」
 
そう。日本人にとってピエロかクラウンかなんてどうでも良かった。
 
奇抜な服装をしておどけているキャラクターは、メイクに涙があろうがなかろうが「ピエロ」だったんです。
 
日本人にとっては名称なんてどうでも良かったんです。
 
カペリンでもししゃもと呼ぶし、
LとRは違いが分かりません。
 
 

日本人はなぜピエロと呼ぶのか

サーカスの道化師はほとんどがクラウン。
なのになぜ日本人はピエロと呼んでいるのか。
 
まず、ピエロとはフランス語です。
イタリアの道化師がフランスで「ピエール」という愛称で呼ばれ、そこからピエロという言葉が生まれました。
 
そしてフランスの「天井桟敷の人々」という映画で悲しいピエロのキャラが日本で受け入れられました。
 
これで日本人にとって道化師とは悲しい私情を圧し殺しておどけて人を笑わせる悲しいキャラクター=「ピエロ」として定着します。
 
その後アメリカからサーカスクラウンが持ち込まれますがピエロの裏設定を信じる日本人にはしばらく受け入れられませんでした。
 
しかし、コメディアンというおかしな事を言って人々を笑わせる芸が世の中に定着すると、サーカスクラウンのおどけた芸が受け入れられていくようになります。
 
こうして、名称として「ピエロ」は残りましたが、そこには悲しみの裏設定はなく、単純にお笑いを楽しめるようになっていったという経緯がありました。
 
しかし、ピエロの設定はコッソリと日本人の中に残っています。
 
サーカスでは単純に面白さを楽しんでいますが、歌の歌詞に出てくるピエロにはいまだに負のイメージを感じ取れます。
 
特に、恋愛で相手に脈が無いと知っているのに知らないふりをして取りつくろうさまを「ピエロ」と形容している事が多いですね。
 
こちら、サーカスを調べているうちに見つけた七尾旅人の「サーカスナイト」という歌になります。
この記事に全く関係が無いですが雰囲気が良かったので紹介します。
 
 

ところでおどけキャラはモテるという噂を聞きました

ネットの情報によると二枚目(イケメン)よりも三枚目(おどけキャラ)の方がモテるという噂でした。
 
◯枚目とは歌舞伎用語なのですが、江戸時代から道化は受け入れられていたんですね。
 
そしてサーカスではピエロは大人気。
 
この噂を確認するためツイッターでアンケートを取りました。
 
女性は男性の顔ではなく、接しやすいキャラクター性を見ている!
 
なんかいけそうな気がする~!!

 

 
……ん、うん。普通に負けましたね。
 
なるほど。要するに
 
女性は三枚目キャラを好き
※ただしイk(ry

マスクが品薄だからガーゼマスクを自作する

※注)このマスクは素人の手作りなのでウイルスへの対策が万全ではありません
 
ドラッグストアをハシゴしてるんですが、どこを巡ってもマスクが品切していますね。
 
ウイルスへの不安が広がっているので仕方ないですが、軽く咳き込むだけでも周りに不安を与えるし、これからの季節は花粉も心配になるのでなんとかマスクを用意したい。
 
なので応急でもいいのでマスクを作ってみようと考えました。
 
幸いガーゼは品薄ではありましたが用意されていたので、ガーゼを使ってマスクを作ってみます。
 
 

【前提】マスクではウイルスの透過は防げない

ウイルスは細菌よりも小さく、
  • インフルエンザウイルス……0.1μm
  • コロナウイルス……0.1μm
  • ライノウイルス(風邪の主原因)……0.02μm
ほどの大きさです。(1μm=1/1000mm)
 
ウイルス自体は防げないですが、咳などの水分を含んだ飛沫はせき止める事ができるので周りへのエチケット、気休め程度に考え、過度な期待はしないでください。
 

ガーゼマスクの作り方

今回は見てくれも考えず、単純な作りにしています。
  • ガーゼを適当な折りたたみ、縫う
  • ゴム紐を通す
 

マスクを作ってみた

※注)このマスクに医学的な根拠は一切ありません。
疾病や花粉症を防げる保証はありません。
 
用意したのは
  • ドラッグストアで売っていた30cm×100cmのガーゼ
  • 100均の丸ゴム
ガーゼの網目は目視で1~2mmくらいです。
 

f:id:kurogoat88:20200215194559j:plain

スギ花粉が30μmくらいですので、折り重ねて網目のすき間をせまくしたいと思います。
 
網目を2mmと仮定して
 
1回(1mm)
 
2回(500μm)

f:id:kurogoat88:20200215194628j:plain


 
3回(250μm)

f:id:kurogoat88:20200215194650j:plain


 
4回(125μm)

f:id:kurogoat88:20200215194719j:plain


 
5回(62.5μm)
 

f:id:kurogoat88:20200215194742j:plain

あっ、もし均等に網目をふさげてても全然網目塞がってない!
 
2つマスクを作って重ねてもまだ花粉よりも大きい網目ですね……
 
※注)この作り方は医学的な効果を期待するものではありません!
 
とにかく制作を継続します。
綿や麻は濡れると縮んでしまうので、作る前に濡らしておきます。
 そうすることで洗濯後の変形を多少おさえることができます。
 
水に浸し、しぼります。
 

f:id:kurogoat88:20200215194843j:plain

f:id:kurogoat88:20200215194900j:plain



長い方を半分に折り、耳を1センチ作って3等分に折ります。

f:id:kurogoat88:20200215195109j:plain

f:id:kurogoat88:20200215195128j:plain



アイロンで型を作っていくと作りやすいです。

 

 

f:id:kurogoat88:20200215194931j:plain

 
今回ここでまつり縫いをしていますが、あとから気付きますが必要はありません。
 

f:id:kurogoat88:20200215195317j:plain

さらに3等分に折り、アイロンで型を作ります。
 

f:id:kurogoat88:20200215195352j:plain

あ゛?
 

f:id:kurogoat88:20200215195417j:plain

あ゛!
以前溶かしたやつがこびりついてる!
 
……今回は作り方だけ見るのでスルーします。
 
端をまつり縫いし、端から1cmくらい内側をなみ縫いします。

f:id:kurogoat88:20200215195527j:plain


そして上下をまつり縫いしてマスク部分の完成です。

f:id:kurogoat88:20200215195604j:plain

f:id:kurogoat88:20200215195628j:plain

最後に横端の1cmのすき間にゴム紐を通し、結び目をマスクの中に隠したら完成です。
 

f:id:kurogoat88:20200215195656j:plain

f:id:kurogoat88:20200215195716j:plain



ガーゼを折りたたみ、端を縫うだけでできました!
 
※注)湿度が高くなるとガーゼ内で細菌、カビ等が繁殖する可能性があるので洗濯、乾燥を注意して行ってください
 

おわりに

f:id:kurogoat88:20200215201808j:plain


 
今回のマスク製作にあたり、たまさんからいろいろとアドバイスをいただけました。
 

 

 

何度も言いますが、効果を保証するものではありません
 
もし真似をするとしても効果は期待せず、咳き込むときにハンカチで口を抑える程度のエチケットのつもりで捉えてください。
 

 なんでこんな計算になったのか不明ですが、

使ってみた感想は喉の湿度は保てている感じはあります。
 
ウイルスには特に手洗い、うがいが効果がありますので手洗いの回数を増やす意識を持つようにしてください。

余った生クリームでバターを作ってみた

前回チョコトリュフを作ったのですが、生クリームが半分残ってしまいました。
まだお菓子作りを本格的にやろうとしてなく、余った生クリームを他に使う方法が思いつかなかったので、バターに変えて保存しようと思いたちました!
 
バターの作り方は(できれば牛乳と混ぜて)生クリームを振るだけという簡単な作業なのでちゃっちゃか作っていきます。
 
ツイッターでいろんな方からアドバイスをいただいたのでそちらも紹介します。
 

バターの作り方

今回は自己流でいきます

材料

  • 生クリーム……100ml
  • 牛乳……100~200ml
  • 塩……適量
 

作り方

  1. 生クリームと牛乳を蓋付きの密閉した容器に入れて振る
  2. 振る
  3. 振る
  4. できたバターを冷水で洗い、水分を抜く
  5. 塩を適量加え、味を整える(バターの重さのおよそ1.0%~1.5%くらいがちょうどいいと思います)
 

生クリームがバターになる原理

なぜ生クリームを振るだけでバターになるのか。
 
牛乳や生クリームでは水分の中に油の分子が閉じ込められています。
それが衝撃を与えられる事で逆転し、脂の中に水分が閉じ込められた状態に変わります。
それでできたものがバター。

f:id:kurogoat88:20200211113416j:plain

 
いにしえの文献ではヤシの木の周りでトラを4頭回してバターにしたという情報がありましたが、確実性が無いのとトラを飼っていなかったので今回は生クリームを使いました。
 

バターを作ってみた

プロテインのシェイカーを使いました。
近所のスーパーで牛乳を買ってきます。

f:id:kurogoat88:20200211112343j:plain

バターにするため少しでも乳脂肪の多い物を選びましたが、0.5%くらいの違いでは特に変わらないのかなと後になって思いました。
 
生クリームだけで振ると固い(表現が難しいですが振ってみると言いたいことが伝わると思います)ので、牛乳を混ぜます。目分量で。

f:id:kurogoat88:20200211112459j:plain

そして、底と蓋にぶつけるように。
衝撃を与えるために強く振ります!
 
……このシェイカーすごい漏れます。
ずっと使ってなくて顆粒の出汁を入れる容器にしてたのでシェイカーとしてはダメダメですね。

f:id:kurogoat88:20200211112423j:plain

ラップで応急処置をして続行。
 
 

10分後……

前腕と上腕二頭筋がやられました……
 
でも少し水分が固くなったような感触があります。
 
昔大学で作ってた時は固形物がぶつかるような感触がはっきり分かるまで振っていたので、もう少し続けます。
 
 

30分後……

 
おかしい……あれから変化が無いです。
液漏れも酷いのでどんどんラップを重ねています。

f:id:kurogoat88:20200211112540j:plain

でも、これはブログと一緒ですね。
ずっと成果の無い時期が続いてても、根気よく続けていればいつの間にか結果がでる(はず!)
 
今が何もできていなくても、自分の信じた方法でひたすら続けるのみ!
 
もうブログのネタも尽きてきてるし、ここで諦めたらブログの執筆もできなくなる!
 
ここを耐えるんだ!振れ!振るんだ黒ヤギ!
うおおおおおおお!!
 
 

1時間後……

もうダメだ……
おしまいだ……
 
腕が使い物にならない……
 
バターができてる感触が無い。
もう、諦めよう。ネタなんて出てきたときに執筆すればいいじゃないか。
 
ツイッターでバター作ります宣言をしなくて良かった。
人知れず日本の片隅で小太りのおっさんが牛乳を振ってただけなんだ。
 
もう、終わりにしよう。
もったいないからこの超特濃牛乳(多分乳脂肪20%くらい)を飲んで終わり。
 
……えっ?

f:id:kurogoat88:20200211112412j:plain

蓋を開けたらできてました!
 
やった!
バターができてた!
 
ほらね!ブログと一緒なんですよ!信じた通りに努力を続けるとちゃんと結果がついてくる!
 
諦めなくて良かった!
 
……ということで水で洗い、塩を混ぜて完成!
無添加の手作りバターができました!

f:id:kurogoat88:20200211112654j:plain

思い返すと……

 

10分過ぎた辺りでもう出来上がっていたのかな……
 
写真も見返したらふちにこびりついているような気もするし。
 
分離した牛乳は飲みました。
濃くて甘くて美味しかったです。
 
 

バターを実食

ではできたてのバターを食べてみたいと思います。
いにしえの文献のようにパンケーキを169枚食べるのは不可能だと思うので、パンにします。
 
パンは以前の500円の食パンの残り。

f:id:kurogoat88:20200211112748j:plain

焼いてバターを乗せます。

f:id:kurogoat88:20200211112727j:plain

市販のバターよりポソポソしていました。
 
ツイッターで教えてもらいましたが、キサンタンガムという増粘剤を混ぜるといいらしいです。

 

コーンスターチ(とうもろこしのデンプン)を発酵させた物みたいなので、今後お菓子作りに使えそうなので揃えてみます!
 
ツイッターで報告するといろんな方からアドバイスをいただけました。

 

キッチンにあるカチャカチャ(ホイッパーと呼ぶらしいです)やハンドミキサーで簡単に作れるみたい!
 
追記

 

 凍らせてから振ると完璧?!
バターを極めることとブログを極めることは同義ですからね。
 
また作ってみたいと思います